DNSサーバをたてたら、CentOSはOK、windows2003serverはOK、windows7がNGという現象がおきた。nslookup コマンドで引けない。
いろいろ検索していると、ipv6の影響か?という情報を見つけたので、ipv6の設定を外したらうまくいった。
うーむ、これからipv6に切り替わっていきそうなのに、大丈夫なのだろうか。
とりあえずは使わないので、良かった。
ついでに、DNSサーバのメモ
そんなに難しいものではないけど、
- zone 単位に設定する。
- zoneはドメイン(xxx.com)か、IPセグメント(xxx.xxx.xxx)毎に設定する。
- zone毎に、管理しているDNSサーバ、メール、更新タイミングを設定(SOAレコード)
- zone毎に、管理しているDNSサーバ(複数可)を設定(NSレコード)
- zone毎に、メールサーバを設定(MXレコード)
- zone毎に、ドメインを設定(Aレコード)
- ほかに、TXTやCNAMEがある。
- IPセグメントは、PTRという記述だった。